当ブログのChromebookで出来るかな?シリーズになります。
下のTwitterでのつぶやきの通りの状況下にて、ついに私はPS4を購入致しました。
となると私がやることはただ一つ(ホントはTwitterの通りクロスレイズやりたかっただけなんだけどね笑)!
全スマホに対応したPS4 Remote アプリがChromebookでも動作するのか?リモートで外出先とかでプレイできたら最高ですよね?
さっそくインストール開始
Google ストアで普通にダウンロード可能でした。これで一安心。
続いて起動画面
キタキター笑
接続完了(因みに一日目は繋がりませんでした 原因不明ですがPS4起動し直したことが要因かな?)!
接続完了後の画面は、以下の通り。
これ実は正常に稼働している状況です。著作権周りへの配慮かと思いますがスクショ取ると黒くなります。恐ろしい技術。これ系のブロガーには辛い汗ってことでスマホで取ってみました笑。
という感じで普通に動作することが確認できました。
操作感について
私が使っているChromebook c101paは、画面タッチ付きなので画面でバーチャルパッドを利用するか、マウスでバーチャルパッドをクリックして使う形になります(めっちゃ操作しにくいです笑)。
まぁ無難にはPS4のコントローラーを接続するのがいいかと思います!
Gジェネくらいならバーチャルパッドのタッチで余裕です(当たり前ですがスマホみたいにタッチ時に振動ありません)。
音は出るの?
音でます!
遅延することは、ありません(現在PS4 wifi接続にも関わらず遅延なしです)。
回線状況によってはたまに飛びますが気にならない程度です。ことらもスマホと同様の使用感だと思ってもらっていいと思います。
PS4 RemoteでBlu-ray見れるの?
これ意外と気になっている方いませんか?
結論から言うと見れません笑 fear and ,loathing in Las VegasのBlu-ray見れたら最高なのにな… スクショも取れないようになってるんだからなんとか見れるようにして欲しいものですね涙 いつか許可されることを祈りましょう。
まとめ
これ意外とニーズあるんじゃないかな?っと思いました。例えばブログ書きながらFFの長いムービー見るとか笑 プログラミングの勉強の合間にゲームするとか、学生さんは悪用はやめましょうね!
Chromebook自体かなり安いので技術の進歩を感じるにもいいかもしれません。
今回使った機種はこちらです。
コメント