ついにって言うか予告なしにApple Musicが、ブラウザ版として登場しましたね〜。まじで急過ぎたのでびっくりしましたが、早速試してみましたのでブラウザ版のApple Musicの使用感をこれから書いて行きたいと思います。
試し方(サイトへのアクセスの仕方)
まずは試し方からですが、普通に公式サイトからは飛べないようです。私の検索能力が低いだけかもしれませんが…笑
↓ ↓ ↓からアクセス出来ます。
いつものapple IDとパスワードでログインするこでアクセス出来るので利用して見てください(信用できるブラウザからのアクセスにしてくださいね Chrome、Safari、Firefax、Edgeとか)。ちなみにAndroidスマホからもアクセス及び利用が出来ました(アプリあるけどね笑)。iPhoneは環境が無いので試せてませんがアクセスしてみて下さい。
お前のサイトからアクセスしたくないわって方は、以下の信頼できるWebページでも同じアドレスを紹介していますのでご参照下さい(It media さんの記事です)。
開くとこんな感じの画面で利用することが出来ます。ほぼいつもの画面です!
使用感について
正直言って軽いの一言。こんなに軽く出来たのかコレってくらい軽く動作します。タブを多重起動しても全く問題ないレベルで動作するので驚きです。Chromebookでこの感想なので普通のMacやWindowsPCを利用している方なら起動スピードから考えてもビビるレベルではないでしょうか?
これまでApple Musicは、ChromebookではAndroidアプリでの音楽再生が最近出来るようになったばかりで感動していたところに更に軽いブラウザ版をリリースしてくるとは、iPhoneのデザインダサいとか言っている場合じゃないのかもしれません。
会社としてジョブズとは別な方向に進んでいる気がします。いつかChromeOSのようなものを作り出す野望でもあるのではないか?と感じます。
見た目について
Apple IDとパスワードでサインインするといつもの画面になりライブラリも参照出来る状態となるので、いつもの使用感でApple Musicを利用することが出来ますが、一点再生画面がダサい点がAppleらしくなさが出ています。
<参考画像>
Betaなのでしょうがないのかもしれませんが、動作が早い反面デザインUIがトレードオフになっています。
ラジオについて
ラジオ画面を開くとこんな感じです。何か気づきますかね?
私がハワイアン音楽が好きだってこと?ではなく、いつもRadioタブをクリックすると出て来るアイツがいないんですよ。誰かというと・・・
『Beats 1』のことです涙。確かAppleが買収していたはずなので簡単に載せられるはずなのにこのブラウザ版では削除されている?対応していないようです。いつも聴いている人は注意して下さい。私は愛聴者です。
まとめ
こうして速報的に見てきましたがかなり動作が軽く利用し易い形になってのBeta版リリースとなっています。試す分には文句なしですが、見た目がダサい点はご愛嬌というところですかね?
またくれぐれも信頼出来るブラウザからのアクセス及びApple IDとパスワードの入力として下さい。
Apple Music愛用者はクレジットカードの情報を登録していると思いますのでパスワードが漏れたりすると危険ですので最低限大手のブラウザを使うようにしましょう。参考までに私はChromeから利用しました。
このブラウザ版があれば、ブログも仕事もだいぶ捗りますね笑 起動時間を楽しむという謎の遊び時間が無くなってしまうのも悲しいですが…(マウスクルクルして時間潰すなど)
コメント