毎年の夏の風物詩であるロッキンジャパンの季節がやって参りました。
楽しいフェスですが、長蛇の列でフラストレーション貯まりませんか?って事で自分で出来る事からみんなで効率化を図りましょう!の精神で今回は、電子マネーの使い方を解説して行きます。
並ばずに帰る方法は、過去記事をご覧下さい!
ロッキンの効率のいい勝田駅への帰り方を発見!!!
ロッキンの帰り方 効率のいい勝田駅への帰り方を発見!!!
ロッキンジャパンで使える電子マネー
電子マネー種類ありすぎて分からん〜って方いますよね?
そういう方にオススメなのがSuica、Icocaあたりの普段定期として使っている交通系電子マネーになります。
他にQUICPayやWAON、nanacoがあります。
クレカ系後払いが怖い方は、プリペイド式の電子マネーを使いましょう!
詳細は、公式サイト画像参照
使える場所は?
画像の通り会場内ほぼ使えます!
お酒からアーティストグッズ、ロッキンオフィシャルグッズまで買えます。
マジで会場内は、ほぼ使えて便利です!
使い方
普段使った事ないよーって方や私の様に陰キャの方がいらっしゃると思います。
使い方は、非常に簡単で店員の陽キャのお姉さん、お兄さんに使う電子マネーの名前言うだけで、タッチする読み取り機を案内してくれるのでカードやスマホを触れて終わりです。
大事なことは、電子マネーの名前を周りの音楽に負けない声で伝えることくらいです。ここで伝わらないと言い直しになるので注意して下さい! SuicaやWAONなど電子マネーの種類で店員さん側の読み取りボタンによる切り替えが必要な様なのでしっかり伝えましょう!
以上の取り組みでロッキンジャパンをより気持ちいいフェスにしみんなで楽しみましょ〜!
コメント