Y by YOSHIKI ワインが館山市から届いたので開封レビュー(ふるさと納税解説付)
ビジネス
私が先日Twitterでつぶやいていた通り、注文していたY by YOSHIKI ワインがついに到着したので商品レビューと「ふるさと納税とは?」を誰でも判るように開設した記事になります。
このワインは一般販売価格1万ちょっとですが、この制度を使うと実質2,000円で楽しめるものになります。どの年収があれば3万円の寄付をしても2,000円で楽しめるかも判るように記載していますので、ご参考にして下さい。
先日の私のTwitterから
ふるさとチョイスというサイト(公式サイトはこちら)から申し込みを行って数週間で届きました。ちなみにもったいなさ過ぎてまだ飲んでいませんが、YOSIHKIファンとして寄付させて頂いたので特段気にしていませんが、特段館山市で採れたブドウで作られたものではありません。カリフォルニアワインです笑 内容物は以下の内容でした。
箱、赤ワイン、白ワイン、写真(裏面白地)。
ちなみにふるさと納税じゃなくてもこちらから買えます。
Y by YOSHIKI公式はこちら
その他(楽天、AMAZON)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7) |
ワイ・バイ・ヨシキ カベルネ・ソーヴィニョン カリフォルニア 2016 赤ワイン アメリカ ワイバイヨシキ Y by Yoshiki Cabernet Sauvignon 即日出荷 あす楽
価格:4968円(税込、送料別) (2018/9/15時点)
| ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7) ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7) ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/171079a3.c03fd23a.171079a4.b4125516/?me_id=1213315&item_id=10005936&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fco2s%2Fcabinet%2Famerica%2Famerica2%2F61003223.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fco2s%2Fcabinet%2Famerica%2Famerica2%2F61003223.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext) |
ワイ・バイ・ヨシキ カベルネ・ソーヴィニョン カリフォルニア 2016 赤ワイン アメリカ ワイバイヨシキ Y by Yoshiki Cabernet Sauvignon 即日出荷 あす楽
価格:4968円(税込、送料別) (2018/9/15時点)
|
ふるさと納税とは(中学生でもわかる解説)
地方の税金が地方の人口不足で入らなくなってきたので、地方に税金が入るように作られた制度になります。寄付を行うと今住んでいるところの税金が寄付したところの税金に変わる制度です。例えば、簡単に言うとさいたま市に住んでいて草加市に寄付するとさいたま市から住民税と言われる税金が草加市に税金が移行されるようなものと思って下さい(世田谷区が相当この制度に怒っているようなのでお金持ちの人ほどキチンと利用している制度のようです)。
寄付のお礼として別途特産品等を送るよー(今回で言うとYOSHIKIワイン)という仕組みです。
この制度のメリット、デメリットって何?
この制度を使おうが使わまいが住民税という税金は、市区町村から取られます。しかしこの制度を使うと同じ住民税額の支払いになるにも関わらず、返礼品としてお礼の品が届きます。正直メリットしかありません。
では、デメリットは?と言うと一年に一回2,000円は別に支払ったことにして下さいという制度になっているので、2,000円の持ち出しが発生することのみになります。賢い読者の方はお気づきかと思いますが、返礼品が2,000円以上の物であればまじでメリットしかありません。やったことのない社会人の人は、今スグにでもやる価値があります。好きなアーティストの出身地や、好きなアニメの聖地などで検索してみるのもありです。レアな商品をゲットすることが出来るかもしれません。
ちなみに2,000円は一年に一回のみ支払う扱いとなるので、2件目移行のふるさと納税を行った場合、2,000円未満の商品を依頼した場合でもメリットしかないという現在の制度になっています。最近改正の動きが出てきているので大改正があれば、記事としてまた取り上げて行きたいと思います。
わかりやすい改正のニュース記事2018年9月13日のものです(法改正中でありまだ改正されていません)。小難しいので読まなくても大丈夫です。https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180913/KT180912ETI090008000.php
2019年ふるさと納税はいつまでに申請するべき?
このワインの寄付金30,000円を2,000円の実質負担で賄える年収とは
総務省のHPから表を拾ってきました。

独身であれば、年収325万から
夫婦、子供二人家族でれば、年収525万円から
となります。
但し共働き等では条件が異なるので表を参考にして見て下さい。
申請手続きは?
ふるさとチョイスのほか、さとふる、楽天ふるさと納税などで通販の様に注文するだけで申請は完了になります。5箇所以上の自治体に寄付を実施する場合は、確定申告が必要となるのでその点だけ注意して下さい。4箇所以内の場合は、ワンストップ特例制度という制度をクリックして申し込みを行えば、ワンストップ制度の書類が届くので年末調整のときに会社の総務の方にその書類を提出することで完了しますので手続きは楽々です。
ぜひ未成年のYOSHIKIファンの方は、お父さんお母さんにこの制度を紹介してYOSHIKIワインの空き瓶をゲットしてみて下さい(飲んじゃ駄目ですよ)。
アパレル商品が貰えるふるさと納税もあります
服代節約や欲しいけど買うのはちょっとって方にはもってこいのふるさと納税になります。


こちらのF-STYLEでは、ブランド物の商品を多数取り揃えていますので、余ったふるさと納税可能金額を小物などを返礼品としてもらうのに使うのにはもってこいかと思いますのでぜひご活用下さい。↓↓↓こちらからどうぞ
コメント